キーワード・5
![]()
![]()
URL 音楽喫茶 オーラ!性格 ヴァイオリン
![]()
![]()
URL 2001/10/04
ホームページのURL!
インターネット上の住所!
この、アルファベットのとっつきにくいやつを、少しでも
わかりやすくって思って、そのたんび、苦労して決めている!
おいらには、以下の、10のホームページがあります。
もっとも、最初のDIONと、HOOPS以外は
まだ、2〜3ページのこれからのものだけど!
それぞれを今後、独立したホームページに仕上げたい。
それぞれに掲示板があるので、気軽に書き込んでください!
なんて、ノートをたくさんもらった子供のようにうれしがっているけど (^_-)
http://www.h3.dion.ne.jp/~basic/ オーディオ
http://basic-audio.hoops.ne.jp/ オーディオ・ミラーサイト+企画
http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1772/ レコードを聴こう
http://nagano.cool.ne.jp/basic_audio いずれは地域情報
http://www32.tok2.com/home/basicaudio/ オオボラ吹きの大風呂敷
http://basic_audio.tripod.co.jp/ はんざわのホタル
http://isweb30.infoseek.co.jp/art/a3qp/ 託児
http://www.sky.sannet.ne.jp/basic-audio/ パパゲーノ・ソングブック
http://page.freett.com/basicaudio/ それは誰?
一番頭の、プロバイダーDIONのホームページのURLを覚えるには
h3 と basic だけ覚えればいいんだ。
http://www.**.dion.ne.jp/~***/ が基本だから!
次の HOOPSも、basic-audioだけ、覚えたらいい!
http://***.hoops.ne.jp/ が基本だから!
あとは、それぞれの都合で
basicaudio もしくは basic_audio に、なってるだけなんだ。
なお、ジオシティーズは、あっちの都合で
MusicHall-Horn/1772/ となっている。
1772は、モーツァルトが、16歳の時なんだ。
また、託児ページだけは、例外で 託児サービス名の
さんきゅーぴーを、3qp としてある。
それでも、アルファベットって、覚えにくいね! m(__)m
http://www.わさび田のパパゲーノ/ とかなら、楽なのにね!
* * *
ついでに、番号も!
ここは 0265−76−1578 なんだけど、このまんまじゃ覚えにくい!
そこで、鬼婿-なろう-イチゴ菜っ葉!
お風呂後-南無-行こう那覇!
おつむ後-鳴ろう-銃後質屋?
お風呂後-なろう-十五名夜!
タハハ (@_@)
![]()
![]()
音楽喫茶の復活!
東京あたりでも名だたるJAZZ喫茶が、だんだん消えていく。
音楽が好きな人間にとってはとっても哀しいことです。
オーディオ・ファンとしても、昔よく行った秋葉原の店たちが
パソコン・ショップに化けたのはずいぶんとショックだった。
レコードが聴ける場所がなくなっていく!
そんな時代に
長野市の金箱に、おいらも良く知っているHさんが
シルバー・ビートなる音楽喫茶を開きました。
長野県にそんな場所がたくさんできて欲しい。
と思っていたら、おいらの近く、ローカルな場所だけれど
田畑の信号機前の松澤商店の親父さんが
店の中にレコード聴ける場所をつくるという。
ご近所のおじさん、おばさんに、昔懐かしい音楽を聴いて欲しいんだって!
年寄りが集まるとグチ話になるし
お寺や、お墓の話になりやすい。
そんなことを、チョット忘れて、音楽に耳を傾けて欲しいんだって!
あー、それはいいね。って大賛成したんだ。
みんな元気にやっておくれ!
![]()
![]()
オーラ!みえますか?
ココだけの話にしておいたほうが良いかもしれませんが
レコードにも、オーディオ製品にも、オーラがあります。
なんとなく、すごそうな気を放っているものがあるのです。
おいらには、オーラ自体を、視覚的に見ることはできないけれど
なんとなく、感じることはできます。
レコードの演奏などでも、格が違うものは
一音出ただけでわかります。
落語家なんかでも、出てきただけでおもしろいって人
いるけれど、そうでないと・・・
役者なんかも一緒!
歌手だって、ヒットしている全盛期の歌手には
輝きがある。
オーディオ製品なんかも、まさに、いっしょでは?
オーラが、ちがうんだよね!
![]()
![]()
自動車教習所の先生がうらやましい?
オーディオでわかる性格・現代の世相
これも、ココだけの話にしておきましょうか!
おおっぴらに、言う話でもないと思いますが!
オーディオとレコードを提供して、はや、10年になろうとしている。
そんなおいらには、おのずと見えてくる世界がある。
いや、見たくなくても、見させられた世界かもしれません。
知らなくっても、いい世界です。
それは、ここに来る人のさまざまな性格である。
大人の趣味であるはずなのに、なんとも、
子供じみた性格を露呈する人も多いのである。
前述した長野市にあるレコード店のアンサンブルの六角さんが
レコード店としての感想を、頑固店主の接客日記に記しているが
おいらにも、その、オーディオ版が、書けるのである。
しかし、
ただ、単に、非難したいだけでなくって、
人間て、楽しいなあ!可愛いなあ!って観点で
見ていただけるとうれしいです。
そして、あなたには、かしこい対応をして欲しいのです。
それでは、勝手に、おいらが名づけたいくつかのタイプを
紹介しましょう。
できるだけ、第三者的に書いてみますね!
![]()
タイトル
故意であろうと過失であろうと
無知、無感性は暴力です。
![]()
* 幼稚園コース
けっこう、多いです。
大人の顔をしていても、やっていることが子供じみているタイプ
* オーディオ機械マニア
* レコード拝観マニア
どちらも、音楽を聴くためじゃないんです。
磨いたり飾ったりが、好きなだけ!
音楽が、ぜんぜん、生活に結びついていないので
服装とか、言葉遣いに、?を感じます。
* 先達猛追型
金魚の糞タイプ
誰かにすがって歩く、応用のきかない人
おなたの意見は?
* お勉強タイプ
本・書籍崇拝型
たとえば、本に描かれた人と同じ装置とレコードを集めるだけ
もしくは、身近な先達と同じ・・・
それ、貴方の意見じゃないでしょう?
あの本の*ページに書かれていたよ!って言いたくなる。
どんな大先生の記事だって、一度自分なりに消化して
対処して欲しい。
尊敬するにしろ、反面教師にするにしろ。
言ってみれば、そんな人は、業界のいい鴨!なんですよ。
そんな人が、何かを、擁護しているのを聞くのはチョット滑稽でもある!
* 先生タイプ
* 教祖タイプ
オーディオ店やレコード店等で先生と祭り上げられ
有頂天となっている割に、あまり知らないタイプ
もみてする単なる販売店だったら大先生になっても
ここでは、あなたが、一番レヴェルが低い?
* 自力航行コース
はぐれ鳥タイプ
過去の亡霊迷信型
固定観念非脱却型・井の中の蛙型
オーディオ天動説
本人の努力は認めてあげたいけれどあまりにも独善的!
なかには、人に意見求めたくせに、いざこちらが答えると
自分の過去の世界にやどかりのように戻っていってしまう。
BASIC AUDIOを、貴方の世界に、引きずり込まないで!
一枚のレコード、ひとつのスピーカーしか聴いていないのに
世界がそれしかないように言わないで欲しいなあ!
新しい世界に踏み出せるか、永久に踏みとどまるかは
ちょっとした、冒険心から!
勇気を出して!!
* なんとかクラブタイプ
お仲間がいると安心しているタイプ
世間ではやっているもので満足してしまうタイプ!
それは、ココではないので、他の店に行って?
他店を紹介したこともあります! 私。
* マナー欠如型
自己中心・自分で一生懸命なタイプ
オーディオでも、レコードでも、買ってやると言わんばかり!
・ ・ ・ !!!
おいらは、お客さんを尊敬したいのに。
例1/ たとえば、おおいばりで、入門者用レコードとか、
オーディオ製品発注してくる!
失礼なんだよー!
もっと、素晴らしいものを提供できる所に
低次元のものを発注しては?
例2/ むかしのすごいステレオ直してください?
えっ、どこの?
トリオとか、パイオニアだとか言っている。
あのねえ、買った店に言ってください!
いやー、その店がもうないんで。
おたくは、オーディオ店でしょう?
???
あのねえ、車だって、トヨタの車、日産では直さないでしょう?
うちは、くるまで言ったら、ロールスロイスのディーラーなんだけど!
???
これだけ言っても、わからない人もいる。
BASIC AUDIOは、何でも屋の便利やさんにしないで下さい!
自分がわからないものを、全部、人に依存しようとする
安易な心が、みえみえなんだから。
よしんば、直しに行っても、絶対、時給と修理代を
請求できるような人種でないから!
例3/ 家のレコード、もしくは、オーディオ製品買ってください?
ハアーッ・・・
うちは、リサイクル・ショップでないので個人からは買い取りません。
まだ、オーディコロンでも、売っているのかい?っていう
おばあさんの方が、可愛い!!
自動車教習所の先生がうらやましいと言ったのは
ハンドルを持つ人しか来ないでしょう!
初めて乗るにしろ、卒業検定であろうと
しかし、ここには、極端に言うと
音楽を聴きたいものばかりでなく
なんでも来る・・・のだから!
![]()
しかし、故意であろうと過失であろうと
無知、無感性は暴力です。
![]()
![]()
ヴァイオリン
ヴァイオリンがあったとして、それがうまく弾けない場合に
そのヴァイオリンが、悪いと思う人はあんまりいないはずです。
たいていの人は、弾けない自分のほうが、悪いんだと思っているから。

JENSENのスピーカーや、HMVのレコードを前にしたときも
同じように思って欲しいのです!
それらが、うまく鳴らなかったら、自分が悪いんだって!
![]()
![]()
ヴァーチャルでは、ムリ!
今は何でもある時代だけれど、
求めなければ、得られない世界もあるのです。
最近!歩いています!
一回りして帰ってくると、食事がおいしく、たくさん食べられます。
もし、家の中でゴロゴロしていただけだと
つい、食べ過ぎになって、どんな美食も
感動が少なくなってしまいます。
音楽を聴くことも、いっしょだと、思います。
バッハが、教会のオルガン弾きの仕事をさぼってまで
ブックステフーデの音楽を聴きに行ったように
求めて、努力してたどりついたときの感動が尊い!
それが、今はどうでしょう?
ちょっと、手を伸ばせば何でも
インターネットなどを利用したら居ながらにして
入手できるものもあります。
BASIC AUDIOはどうでしょう?
結論から言ってしまえば、ヴァーチャルではムリです。
絶対にわかりません。
ここで、どんな風に、音楽が聴かれるか?
いくら、頭の中で、空想しても、けっして、
聴くことができない世界だから!!
それでも、せめて、さわりだけでもお伝えしなければと
このホームページを、作らせていただきました。
![]()
![]()
キーワード・6にリンク付き
![]()