えっ、音楽の聴き方って!
パパゲーノおじしゃん!教えて!
音楽ってどう聴けばいいんですか?
高校生から、こんな質問をよせられて
さすがのパパゲーノも、頭をかかえてしまった!!
だって、アナログ・レコードとCDは、どう、ちがいますか?
なんて質問だったら、何も考えずに
デジタル録音のレコードと、アナログ録音のレコードを
続けてかけてきいてもらったら一発
どの子も、次のように言う!!に決まっている。
おじさん、アナログのレコードのほうが生々しくっていいよ!って
ところが、どっこい、
おじさん、音楽って、どう、聴けばいいの?ってきたんだ。
うっ、しばし、無言のパパゲーノ
ピンチ!
この質問!そう簡単に答えられるものではない!
きっと、質問した本人はそんな深い意味で
質問したのではないのかもしれないが!
しかし、よくよく、考えると、この課題って
おいらのやっている活動の基本線を
浮かび上がらせる課題なのである。
音楽ってどう聴けばいいの?
困りながらも、うれしくなってきたのだった。
だって、世間を見渡すと、音楽を日々
音楽生活として聴いている人が
いかに少ないか!
あっちこっちの例を引っ張り出す必要もないほどである。
たとえば、毎年、松本で大フィーバーの
サイトウ・記念・フェスティバルを聴かれる人にしたって
日々、音楽を聴かれている人自体は
どれだけ、いるんだろうか?
もちろん、毎年、企画されるフェスティバル自体を
否定しているのでなく、長野県で開かれていることに
誇りすら感じるのであるが
そのときだけのクラシック・ファンが
多そうだって、気がしたので!
日々の中で音楽をどう聴いていくか?
オーディオ・レコードと、どう付きあっていくか?
って、いう大きな課題と、とらえたのです。
そもそも!
本来は、学校の音楽の時間などで、
少しは、答えがもらえるべき課題と思うのではあるが、
今の受験偏重の教育制度のもとでは
満足に、
クラシックの音楽鑑賞の時間すらない
というのである。
よくよく考えると、
一般の教育制度の中では、日々の中で、
音楽が好きになるようなシステムに
なっていなくって、
そんなものに、うつつを抜かしているのは
どちらかといったら、
おちこぼれに近く思われているのかもしれない。
個人の個性を伸ばすと、教育がしにくくなるので
平均的な人間をたくさん作るためにも
わかりにくく、評価しにくい!
音楽とか、美術だとかは無視する中で
排除されつつあるのかもしれない。
そんなものに、かかわらないほうが
先生、生徒のどちらも、楽なのかもしれないね。
もっとも、日本では、仮に、音楽学校を出てきても
音楽家としての生活をすることがままならなくって
音楽の職につけない人が、ほとんどなのだ。
そういう人々は、ピアノ教室で教えたりしている。
しかし、不思議なのは、たとえば
われわれにとっては、レコードでなじみの演奏家の演奏を
有名な音楽学校在校時でも、聴かされたことがなく
おいらの知人の音楽ファンのところで初めて聴かされた
D.リパッティの名演奏に涙された!
なんてことを、聴くにつけ、
ますます、レコード音楽文化の底辺の浅さを
痛感させられるはめになってしまった。
えっ!
ピアノ教室のピアノの先生が往年の名演を知らない!
そのことは、おいらには、衝撃だった!
では、その先生に教えてもらった生徒のレヴェルって
聞くも酷である。
高い授業料を払い、どんなレヴェルの演奏が
できるようになっているのだろう?
松本の才能教育のテキストのレコードを
見せてもらったことがある。
そこには、まぎれもなく
ヴァイオリンなら、クライスラー、エネスコ、ティヴォー、ヌブー
ピアノなら、コルトー、
の演奏した曲たちが、掲げられていた。
なーるほど!
それでこそ!って、おいらは、納得したのだった。
ともかく、ふつうの学校教育の中で、クラシックが
好きになるような環境にない気がする。
おいらの場合でも、
音楽の時間ってどちらかというと、
楽譜の読み方などが主で
音楽室にかかる音楽家の写真は何かとっつきにくくって
なにやら、むずかしそうな教養って感じで
さらに、君たちにはわからんだろうなあ!って
スタンスで
先生が教えられていたような気がする。
おいらの場合では、たったひとり、
長野市立、東部中学校の時、
記憶が正しければ、増田明美先生が
型にはまった歌謡曲歌手全盛の
その当時、一生懸命、力いっぱい歌うから
大好きだと、弘田三枝子を、推奨してくれた。
感動から、音楽を教えてくれ、音楽を身近に
感じさせてくれた、ただひとつの例である。
当時のおいらは、
SBC信越放送ラジオのPOPS特集を
聴いていたのだった。
そのうちに、モーツァルトが好きになるのだが!
パパゲーノおじしゃん!教えて!
音楽ってどう聴けばいいんですか?
あっ、いけない!
何をテーマに書き足していたのか忘れそうだった。
あまのじゃく
あまのじゃくが首をもたげる
そうだなあ!
音楽を聴いたらどうなりますか?
なにか、良いことあればやりたいんですが
なんて、大人が多いから
特に、音楽を聴いているから、入学試験
受かりやすくなることもないし
いきなり、効果を期待するような心持ちでは
なんとも、話しにくいなあ!
音楽を聴くのは、なにか、打算があって
聴くのではないはずなんで
その本人として、自身が喜べれば良いのであって
誰かに、認めてもらおうなんて世界ではないからね。
ある意味、一人で心のスクリーンを旅していくことなのだから
ピカソといっしょか!
あまのじゃく パート2
音楽ってどう聴けばいいんですか?
そうさなあ! そんなもん、自分で考えろ!
などと、言いたくなる時もあるなあ。
私、これから、どんな人生送ったら良いんですか?って
質問とおんなじようにきこえてくるんだども。
あくまで、こっちの虫のいどこによってだけれど!
なにしろ、自分の人生もままならないおいらが
アンタのそんな大切な質問に
答えられるようなガラじゃないって!
うん、ここは、やっぱり自分自身で
考えてもらうしかないかな?
結局、答えがあってないようなものだから!
聴くも聴かないもアンタの自由!
音楽ってどう聴けばいいんですか?
えっ、音楽の聴き方って!
あなたも答えてください?
こんな風に音楽を聴いていますよ!
そうだ、おいらだったら、こう、助言するかな?
などなんでも、かまいませんよ!
あなたの想いを、掲示板に、書いてみませんか?
あなたのひとことが、
次の世代の参考になりますから!
掲示板
ひとこと、お気軽に!
ぶっ壊れた見本は、この掲示板をば、LOOK!
さあて、話を先にすすめましょうか!
具体的に、どう、歩くのか?
音楽を聴く環境づくり
音楽の都、ウィーンのように、いつも演奏会が
開かれている場所ならともかく
たとえば、おいらの所などでは
行政は、文化会館とか、村民センターとか
箱物は作ってくれるけれど
実際に聴きたいような音楽が演奏されることは
年に何回もない!
仮に、開かれても、集客能力のある選曲になる。
そうしたら、生演奏を期待することはできない。
たまたま、偶然に、聴けるチャンスが
得られるのは、確率が低い。
* * *
そうしたら、次は、テレビ、ラジオ、有線放送
さらには、インターネット
などで配信される音楽を聴くことである。
実は、おいらなどは、中学生時代は
もっぱら、SBC信越放送のAMラジオから
流れてくる音楽を聴いていたのである。
当時は、POPSなど、1アーティストについて
一時間、曲だけを、かけつづけてくれる番組が
あったから、それを聴いていた!
今は、こんな形式の番組は、ほとんどなくなって
トーク番組などの方が多くなって
音楽中心で聴こうとすると、苦しいなあ!
テレビ、ラジオ、有線放送などは、結局
こちらが、聴きたいタイミングでは、
曲がかかってこないので、
自分のヴァイオリズムとは、くいちがう。
しかし、NHKのFMなど、クラシック番組を選んで
聴くのは、金欠病のものには、一番いいかもしれない。
おいらの世代なら誰しも一度は、
FM放送などからエア・チェックをしたことが
あったのではないだろうか?
FMファンとか、週間FMなどという本を片手に!
* * *
レコード、CD、テープ、などの録音済みソフトは
こちらの聴きたい曲を、そのタイミングで聴けるから
一番望ましい!
ただし、しかるべきソフトと、再生装置を用意する
必要がある。
高校生の君たちにいきなり BASIC AUDIO の
システムを提供することはできない。
アルバイトして、タンノイのスピーカーでも聴くか!って
言えないのだ!
何処かの資産家のおぼっちゃまでもない限り
とってもむりである。
スピーカーを使って音楽を、個人が聴くためには
どうしても、専用の部屋が必要だ。
大きな音が出せない環境の人は
CDウォークマンとか、ヘッドフォン型が良い!
とにかく、音楽をたくさん聴いて、
我が身の推奨曲を、選びとる力をつけることが
先決だろうと思う。
良いオーディオ・システムで、最初から聴けたら
感動が違うとも思うのだけれど
現実には、ムリなので、いたしかたない。
ココに来ることのできる人は、
おいらの集めたレコードを、聴くことができるので
気軽に、立ち寄ってください。
おいらのところは、個人だからどこかの企業のように
美術館作って入館料を取るようなことはしていないので
本当に、気軽に、来て欲しいな!
聴かしてもらうだけでは、すまないなんて
お土産をたくさん持ってきてくれる人もいるけど
自分ちに余っているものがある人は別として、
わざわざ買ってくるのなら、持ってこなくって良いよ。(^_-)
* * *
なにを聴くか?
初心のうち、良く参考にするのが「レコード芸術」などの専門誌だ。
いわゆる評論家諸先生が試聴しての感想をコメントしていて、
中で特によかったものを推薦盤として紹介している。
言っちゃ何だが、19,20歳ならいざ知らず、
40歳過ぎたいい大人が、そんな記事をいつまでも
ありがたく参考にしているようでは情けない。
さあて、勝手にパクってきた以上の文は
(著作権侵害で逮捕されそうだが・・・)
わが、キーワードの1と5に登場している
長野市は本郷駅2Fのレコード・CD店の六角店主の
頑固店主の接客日記の名言である。
16〜18歳の高校生だって同じだ!
マスコミ・ジャーナリズムの甘い罠に、わざわざ、落ちることはない。
評論家は、一方では、業界の宣伝マンなのだ。
昔、SP盤を自腹で2〜3万枚!買って、
名曲決定盤 って本を書かれた
あらえびす / 銭形平次の故野村胡堂氏
などとは、まったく、違うのだ!
今!市場に流れている音楽ソフトを、メーカーから
ただで、預かって、文を書いている人たちである。
当然、メーカーとしては、満遍なくヒットを狙うより
目玉を作りたいのである。
われわれ、自腹をきって、購入することでしか
そんなソフトを聴けないものたちは、
そのあたりの背景を考慮して、購入すべきである。
信じるにしろ、反面教師にするにしろ!
まあ、だんだん、評論家のカラーが見えてくるものだが。
六角店主の名言は、そのあたりを、本当の音楽ファンの
サイドから発言していて、まったく、気持ちが良い!
頑固店主の接客日記は、本当におもしろい!
おいらが、これ以上、駄文を綴るのが、ムダのようだよ。
廃盤、購入のタイミング!
ところで、アナログ・レコードにしろ、CDにしろ
いつも市場にあるわけではないのだ。
のべにすれば、たくさん、発売されている日本だけれど
あるソフトが発売されている期間って、おどろくほど短い!
すぐ、廃盤になってしまう。
聴きたい曲、聴きたい演奏家のものを入手するのって
案外、大変なんだね! (-_-;)
こちらも、時の運!縁の世界かな?
探し方も、うまくならなきゃ!
* * *
モーツァルトは、626曲
全部聴こうとしたら、運良く、一枚のレコードに2曲づつ
入っているとして、300枚だね。 (@_@)
中には、魔笛みたいなオペラがあって、こちらは、3枚組だから
さらに、増える! §^。^§
そして、おいらみたいに、好きな曲は、違う演奏家のものでも
そろえているとさらに増える。
ビル・エヴァンスは、150枚くらい!
ビル・エヴァンスのピアノが登場するレコードは
150枚くらいありそうだよ。
まあ、その中で、お気に入りをそろえたら (^_-)
なにを聴くか?
ともかく、どこかの図書館のレコード室をつくるのでも
レコード屋さんを、貴方が、始めるのではないのだから
くれぐれも、枚数勝負には、出ないで欲しい。
1万枚も2万枚も持っている人を知っているが
発売順に買っただけとか
何処かの本の推奨盤並べただけなんてのは
寒くなる話だ!
そういうのは、単にあるだけだから
別次元の現象だね! (>_<)
やはり、愛聴盤を、コツコツと集めて欲しい!
この一枚一枚を、未知の土地を旅するように
見つけていって欲しいなあ!
* * *
さてと、今日はココまで
以降、書き足していきます!