わさび田のパパゲーノの
インターネット版 アイディアへの招待
パパゲーノのアイディア教室です!
どう!なっているんだぁーい?
おいらが、ふと、出会った はて? を
いくつか書いてみよう!
第一話 野辺山のアンテナは、中華鍋か?
2001/10/21 (10/24改訂)
青春18キップで、出かけていくのに、都合のいいのが
長野県内のJRローカル線で、飯山線、大糸線、
そして、飯田線などで、おいらは、ほとんど、乗っている。
そんなローカル線の中で、特に、ドラマチックなのが小海線。
なにしろ、甲斐駒ケ岳を背景に小淵沢を発車すると、
雄大な八ヶ岳山麓をゆっくりゆっくり登っていく、
JR最高地点を行く、高原線だ。
山梨県の清里をすぎて、次の駅が長野県の野辺山。
そのちょっと、手前に、たくさんいならぶのが、
宇宙天文台のたくさんのパラボラアンテナ群。
山あいのひっそりした盆地の中に
宇宙からの電波をキャッチするためのアンテナ
近代的なSF的なものを感じる風景だ。
その形は、今では、あたりまえになった、BS衛星放送の
中華鍋ふうの、あのアンテナの大きなものだ。
列車の中で、はて、あのアンテナは、どうなっているんかな?
っと、ふと、思った。
そうなると、その ? が、気になるよね。
まさか、巨大な中華鍋ってことは、ないだろうなんて!
たくさん、チャーハンできるぞう! §^。^§
こういうときは、自分で仮説をたてたらおもしろいね。
おいらだったら、どう、つくるだろうかって?
設計やさんになったつもりで、考えてみるんだ。
野辺山駅で降りて、牧歌的な高原の空気の中に飛び込む。
ソフトクリームとかが、おいしそうな空気だね。
ずっと、昔、北海道で食べたアイスクリームもおいしかったな。
あれ、今時の、グルメ番組のようになっちまった。 (@_@)
アハハ、パパゲーノページは、ちょっと、違うんだ!
近くだから、アンテナをめざして、ウォーキング!
なーるほど! (^_-)
正解は、飛行機の主翼などにも使われている
ハニカム構造であることが、同天文台の資料室に
展示されていた。
もっとも、そのハニカム構造のルーツは
なんと、紙でつくられた、日本の伝統のおもちゃだとのこと。
進歩する工業技術のルーツにおもちゃがあったなんて
うれしくなってしまった。
さらに!
三菱電機だったか、ダイアトーンスピーカーの振動板に
この、ハニカム構造を使ったものを、製品化していたことがあるね。
タハハ、パラボラアンテナが、歌っているところを
想像したら、楽しくなったなあ!
おっと、こちらは、絶対、振動しちゃー、いけなかったんだ。 (>_<)
スピーカーの話は、オーディオやとしてのおいらから観たら
たくさん話したいことがあるように思うので
いづれ、どこかで取り上げます。 (^_-)
(補足) 参考書 電波で見た宇宙 森本雅樹著 NHKブックス
2001/10/25
電波でなんで宇宙が見えるんだい?って思った方は、
ぜひ、この本を読んでみてくださいね。 §^。^§
* * *
ところで、最初に、ハニカム構造を考えた人は誰だろう?
アメリカの航空機製造会社、ダグラス社のエンジニア!
もっとも、彼がそのハニカム構造を発想するきっかけは?
なんと!日本に昔からある、紙でつくられた、
花のおもちゃを見たことによる。
進歩する工業技術の最先端である野辺山の
パラボラアンテナの構造材のルーツは
日本のおもちゃだったなんて、うれしくなってしまうよね。
たまたま、軽くて強度のある素材は何かないか?
っていう、問題意識を持っていたアメリカ人が
ハニカム・コアという、完成された形で見せてくれたんだ。
なお、野辺山のパラボラアンテナを作ったのも
なんと、三菱電機だった! (^_-)
第二話 勘太郎月夜天文台
2001/10/29
月を肉眼で見ても、双眼鏡で見ても、ここまでは見れませんね。
勘太郎月夜天文台の勘太郎さんが、10/28に送ってきてくれた
彼自身が、撮影した、月の写真です。
現在は、CDの音質向上に取り組まれ、
その驚きの成果が、以下のページで、
発表されています。
おいらも、試しに、CDのコートを、してもらいましたが、
自然らしさが、プラスされ、素晴らしいですよ。
良かったら、CDのコートを、あなたも、体験されたし。
コート工房/リンク月(>_<)付
メール見たとき、たまげたなあ!だって・・・
こんなに、大きかったから!
一部だけを、切り取りましたが、このまんま、全体が
写っているんですよ §^。^§
第三話 靴の底
2001/10/29-2
ウォーキングを始めたら、減らなくなったんだよ!
靴の底が!!
歩くっていう、簡単そうなことが、実は奥が深いんだね。
靴の減り方で、あなたの歩き方がわかるんです。
第四話 風変わりな子供
2001/10/26
夕方になっても帰ってこないアル!を心配して
探していたお母さんは、
鳥小屋の中でガチョウの卵をあたためている
アルを見つけました。
(お母さん) アル!何をしているの? (英語で)
(アル) うん、卵をかえしているんだよ!
???
また、アルは、周囲の人々にいろいろな なぜ? を
あびせかけて、困らせていました!
たとえば
なぜ? 皿は落とすと割れるの?
なぜ? 木の船は沈まないの?
なぜ? トンボの目は頭の上にあるの?
なぜ?
なぜ?
???
周囲の人々は、アルは頭がでっかいから
あんなへんな質問ばかりするのだろうって言いました!
みなから、バカよばわりされて
学校の先生にさえ、サジをなげられてしまうアル!
しかし、アルのお母さんだけは、そんなアルを
いいえ、あの子は何でも考えてみることと
自分でためしてみることが好きなのですよ。
あの子は、かしこい子です!
って、かばいました。
この風変わりな子供、アルこそ、のちの発明王!(特許取得1000件)
トーマス・アルバ・エジソン です。
第五話 蓄音機・レコードは誰の発明?
2001/10/26
その、エジソンの発明の中でも、今のおいらたちにとって
なくてはならないものが、音を記録する装置の発明だ。
音声、楽器の音、音楽が再生できる大発明!
だって、BASIC AUDIOの原点!
アナログ・レコードのルーツであるわけだから!
かりにだよ!
もし、エジソンのお母さんまでもが、
みんなの仲間入りをしてエジソンの生きる希望を
失わせていたならば、みにくいアヒルの子のままで、
最悪、今ごろ、まだ、なかったかもしれないからね。(>_<)
形は違っていても、フロッピーディスクや、CD等の
記憶装置の原点でもアル。 §^。^§
それでは、我々も、そんな原点に行ってみよう。 §^。^§
おいらたちも、アルになってしまうんだ!
だーれ、すでに、アル中だって人!(@_@)
そんな人は、おいて行くよ〜 (-_-メ)
さあて!音の記録
2001/11/01
音楽は、演奏されて、すぐ、消えていってしまう。
えっ、そんな音をどう記録すればいいんだろう?
我々は、すでに発明されているものを知っているから
とっても簡単そうに思えることなんだけど
まだ、そういうものが身近になかったときに
そのことを、考えたのだから、すごい。
普通だったら、思いもしないことだったろう!
しかし、たった100年ちょっと前の1877年なんだから!
人類の長い歴史の中では、まばたきするくらいの時間でしかない。
原理は、音が振動だということ。
空気中を伝わる振動だということ。
だから、移動する板の上に、針で音を刻みつければ良い!
現物は円筒のロウ管を回転させている。
おかげで、ブラームスの肉声が今!聞ける。
時代は流れても、基本的な原理はこれだ。
もちろん、たくさんの、応用技術で進歩して今に至る!
* * *
円筒では複製が難しかったから、円盤にして
量産化できるようにしたのは、ベルリナーだ。
オープン・テープの頃から、テープ・レコーダーも使っているけど
レコードは、一発で、どの場所でも頭だしができるけれど
テープは、その場所まで、送るしかない。
わさび田のパパゲーノの
インターネット版 アイディアへの招待
どう!なっているんだぁーい? PART2
おいらが、ふと、出会った はて? を
いくつか書いてみよう!
第*話 特許のお話!
2001/11/19
なんだ、ちょっと、固い話かな?
いいえ!そんなことはないよ。
♪ といっても、何かの特許を、今とろうという話ではなくって
実は、創造的ものの考え方に特許を利用すると
おもしろいってお話です。
なにを言いたいのかっていうと
特許の文書ってあるでしょう!
人によっては、わざとわからないようにむずかしく
書かれていると思われているあの特許の文のことなんだよ。
どこがすごいかっていうと、今仮に
あなたが課題を抱えているとして、
まだ、解決していないうちに、特許の文を書き始めるといいんだ。
それは、特許の文て、発明を書く文だから
その文が完成したら、問題解決しているってことになるわけ
おいらも、開発やさんだったから、実は
特許を100件くらい、書いているんだね。
で、特許ってのは、
1 今までにない構成 で
2 今までにない効果 の
あるもののことだから
特許の文章には
大きく言って
1 従来のやり方 と その欠点
2 今回の方法/物 と その効果
が、必ず、書かれている。
だから、今まだ、解決していないことに
特許のスタイルをまねた、その問題が解決したあかつきの
報告書を、特許の文のように、書いてみたらいいんだ。
少し、まわりくどい文章に、なってしまったけど
一番言いたかったことは、そんな、特許の応用だったんだ。
今の時代、特許が他社にとらせないための
嫌がらせになっていることも多いけれど
本来の特許の意義で、特許を見直したい。
100件、特許を書いた成果は?
ホームページ作っていても、文アレルギーには
ならないってことだね。
第?話 おまえは本当に知っているか?
2001/11/16
知識溢れるこの世の中
おまえは、本当に知っているか?
を、とりあげます。
第*話 ストレス対策!
2001/11/04
♪ 魚の味
釣った魚と、網でとった魚では、味が違うといわれます。
おいしいのは、釣った魚のほうらしい。
それは、釣られた魚は、釣られるとすぐ昇天させられるので
ほとんど苦しまないのに対し、網でとられたほうは
網の中で長時間もがき苦しむため
身の中に毒が放出され、おいしくなくなってしまうらしい!(>_<)
この話、魚のお話だけに、すませてはおけません。
なぜって?
実は我々人間の日々の精神状態とホルモンにも
同様な関係があるのだそうです。
日々、いやーだ!いやーだ!と過ごすのと
ありがとう!と言って送るのとでは、
長年月の間には、相当の差がでてしまいます。
くれぐれも、網でとられた魚の心境に
ならないようにして下さい。(^_-)
ためしに、自分で噛んでみて、味を確かめてみますか?
第*話 住所と地図
2001/11/11
どこか、初めての道を走る時、地図をたよりに
進むことが多い。
長野県の場合、地図を見て距離は少しで良さそうと
思ったところが、案外アップダウンがきつくって
難渋することも多い。
単なる平面的な距離でなくって、3次元で
判断しないと、いけないのである。
直線的で、近いと思ったところが、峠と谷の2つづつを
超えるハメになったりする。
遠いと思ってあきらめた方が、実は川に沿っていて
起伏がなく走りやすくって、時間的にも早かったり。
木曽の開田から、野麦峠方面に抜けたことがある。
今は、どうかわからないが、大変だった。
道は、石ころだらけ、雨が道を削り、車高の低い車では
直ぐ擦ってしまう。
まして、登りゆえに、コース取りをまちがえたら
登れなくなってしまう。
いったい、おいらのほかに、誰か、今日ここを
通るのかなって、くらい、すごかった。
引き返すことの嫌いな性格は、こんなときは、災いかな。(>_<)
途中で、パンクしなくって良かった。
峠で、御嶽山の美しい姿が、見れたけど。
地図に書いてあるからといって、安易にいってはいけません。
話は違うけれど、山に登っていた人の靴の底がとれて
山荘の人が直してくれたなんて、美談があるけれど、
あんなもの、美談でもなんでもなくって
こわれるような靴で、山に行くこと自体が悪い!
さあて、なにが書きたかって言うと、
住所とか、地図とか、こう、文書的なものに
慣れっこになっているこの頃だけど
もっと、根源的な、感覚で探せたらって思う。
たとえば、おいらの BASIC AUDIO の
探し方だけれど、住所の、南箕輪村の5870−1って
いうものを知らなくっても
この写真だけで、おおよそ、訪ねあてられる。§^。^§
中央道を走ってみると、仙丈ヶ岳がこの角度で
見えるところは、一点しかない。
伊那インターと、伊北インターの間で、伊那インターから
1〜1.5キロの所だ。
仙丈が岳と、その地点の、線上のどこかなのだ。
その地点から、仙丈ヶ岳に1キロくらい近づいていくと
セブンイレブン春日街道店があって
この写真のように見えるから
そこから、さらに、1キロのところだ。
(参考) 地図
この地図リンクをクリックし、田畑を指定すると
ほぼ真ん中が、半沢周辺です!!
BASIC AUDIOは半沢から100メートル西です。
わさび田のパパゲーノの
インターネット版 アイディアへの招待
どう!なっているんだぁーい? PART3
おいらが、ふと、出会った はて? を
いくつか書いてみよう!
第*話 暖房のお話!
2002/01/07
なんだ、こんどは?
少し、スケールの小さな話ですが!
♪ 家のトイレの凍結防止に
おいら、シャンデリアの電球転用しているんだ。
この前、来た客が、不思議がっていたけれど
実は、アレッくらいせまい部屋用の適当な暖房機って
売ってないんだね。
そこで、25ワットの電球!
あの、サーチライトみたいなやつを
水洗トイレの配管、タンクのほうに向けて
冷えのきつい時に、つけてあるんだよ。
電球って、光が出る原理は、熱だから
その、熱を利用した、立派な暖房機だよ。
安いし、15、25、30、40、60、100ワットなどと
規格もたくさんあって、最適なものを、選びやすい。
第*話 善光寺
2002/01/07
♪ 1/02に善光寺に行った。
人が何列、何行にも並んでいて、時間がかかりそうだった。
出口から、回ろうとしたら、警備員が見張っている。
並ぶのがいやだったから、帰ってきた。
なんだろうねえ。
ふだんは、あまり人がいないのに、
こんなときばかり。
そば屋も混んでいた。
で、すいていた、ラーメン屋に入った。
第*話 自動販売機
2002/01/07
ジュースも、コーヒーも、水も、120円。
中身の値段はいくら?
(参考) ?
いろいろなものの値段っておもしろいね。
第*話 電車とバス!
2002/03/17
なんだ、こんどは?
ここから、東京まで、JRで行くと3900円くらい。
高速バスで行くと3400円。
電車は、線路が延々と敷かれている。
一方、バスは、高速道路を、走っていくだけ。
バス会社の資産は、バス自体と、運転手だけで良いのに
一方、JRは、線路、駅、たくさんの人々など、たくさん。
はたして、どちらが、安いんだろう?
むずかしいなあ?
まさに、ここは、おいらのホームページの波打ち際!
最前線ですね。
こんなふうにして、少しづつ、仕上げていくのですよ。§^。^§
あなたも、ホームページで、発信しませんか?